あなたも魔法使いになれる ホ・オポノポノ
2009年11月13日
この「ホ・オポノポノ」という言葉は以前から聞いていましたが、本を読むのは初めてでした。
ものすごくわかり易く、シンプルな浄化法、幸せの秘法が書かれていましたよ。
そして、なんと言っても薄くて読みやすくて、体験談も載っていました。
近藤さんのお母さんとのワダカマリを解消する所なんて感動です。
「ありがとう。ごめんなさい。許してください。 愛しています」
たったそれだけの言葉で、誰にでも、いますぐに、ホ・オポノポノの奇跡が起きる!」
~本より抜粋~
自分が思う結果に執着していると、いい結果は出ません。
こうなって 欲しい、ああなって欲しいというのは自分の執着なので、それを手放して、
どっちでもいい。という ゼロの状態になったときに、
本当に世の中にとって一番いい方向に物事が動き始めるのです・・・。
なるほど・・・超納得でした。
そして・・・ 私が感動した文章を紹介します。
多くの人たちに、この世で起きていることは
100パーセント自分の責任だということを
伝えなければならないと思っています。
みんな、原因は外にあると思っていますが、すべての原因は
自分の中にあるのです
わぁ~凄すぎる・・・
私、ずっと考えていた事と一致して感動でした。
今、起きている問題は、自分の中の問題であって、それを親や、人、社会、外側に意識を向けるのは、すごく簡単ですが、実は、自分の中にある 要因が元になり、問題が起きている・・・
まさしく、自分の中を浄化、リセットし、原点に戻った時、人は自然に物事が解決され、神聖な意識と繋がって、楽々、ハッピーな道へ 進んでいける・・・ 全ては自己責任ですね。
「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています」
私は一生のうちこの言葉を幾度言うだろうか?
ホ・オポノポノに出合えてよかった。
今から言おう「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています」
ロハス村 村長
人生談義(松下幸之助)
2009年04月11日

○o○o 夫婦仲が良いが成功の秘訣と言うけれど o○o○
おはようございます。
今日も一日元気で参りましょう!
さて、妻がロハス村の仕事を専属でするようになり1ヶ月が経ちました。
夫婦で一日中共に働くって色々ありますねぇーー
仕事とプライベートとは別とわかっていても
昨日のわだかまりを次の日まで持ち越してしまう事もありました。
意見の相違も他人と違ってツイツイ強引に事を運んでしまう事もシバシバです。
反省・・・
反省・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松下幸之助氏の著書「人生談義」のなかで
こんなことが書かれていました。
かの松下幸之助氏も取引先を選ぶ基準のひとつに、
「夫婦仲がよいかどうか」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
をみていたそうです(*^ー^)ノ
こういうお店は倒産することがないし、
代金が踏み倒されることもないといいます(^^ゞ
夫婦仲が良いということはお互いが幸せであるだけでなく、
周りからも信用され、仕事をする上でも非常にプラスに働くようです♪
また、松下幸之助氏は今日があるのは、家内の働きが6割、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
自分の働きが4割という心持ちだそうです(^o^)ゞ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
あの松下幸之助氏ですら奥さんの支えに、
それだけ大きな感謝の意を表しているのですから、
私はもっとパートナーに感謝しないといけないんでしょうね(^_^;)
日々反省の私ですが、
ほのぼのした温かい店作りを目指しています。
妻に感謝し、お客様に感謝して地域の皆様に感謝して
温かい和が広がるようなお店を作ってまいりますので、
お暇な時にフラットお寄りくださいませ。
お待ちしています。
ロハス村 村長
下記をクリックするとネットで中身が読めます。
http://books.google.co.jp/books?id=oOunSVL_pXIC&pg=PA115&lpg=PA115&dq=%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%80%80%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E4%BB%B2%E3%80%80%E8%89%AF%E3%81%84&source=bl&ots=TKjpbvC5xM&sig=3BFo1Jaay9E3196wZDZPTqiteIM&hl=ja&ei=m5fYSemwH6Te6APer9npCg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=6#PPP1,M1
バカになれば世界が見える(猪木)
2009年03月29日

アントニオ猪木の言葉に、こういうものが
あります。
--------------------------------------------
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて
裸になったら見えてくる
本当の自分が見えてくる
本当の自分も笑ってた
それくらい
馬鹿になれ
--------------------------------------------
アントニオ猪木の初の詩集「馬鹿になれ」の
表題作です。
【今日のお勧め本 猪木詩集「馬鹿になれ」】
アントニオ猪木 (著) 角川書店
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4048718932/2ndstagejp-22/ref=nosim
■アントニオ猪木といえば、誰もが認める
「プロレス馬鹿」
でしょう。
日本に数多くのプロレスラーが、あまたしのぎを削るなか、
プロレスひとつでここまで名前を覚えられた人も、
猪木をおいて他になかなか思いつかないような
気がします。
その猪木が、とにかく馬鹿になることの重要性を
説いた言葉として、
この詩は、(わたしの中では)ひときわ有名なのです。
■猪木は
「馬鹿になれ、とことん馬鹿になれ
恥をかけ、とことん恥をかけ」
といっていますが、
実際、なにかひとつのことを極めようとして活動を
始めたなら、必ず恥をかく覚悟がいると思います。
ロハス村 村長
松下幸之助 一日一話
2008年11月10日
アマゾン
私が大学時代に初めて松下幸之助氏と出合った記念すべき本である。それ以来この本をバイブルに就職活動をしていた頃を思い出す。
新入社員の頃まだまだ学生気分が抜けずに行き詰った事があった。その時もこの本を読むと答えがあった。
人生の節目節目に現れる不思議な本だ

鍵山道場
2008年10月27日
アマゾン
9月17日23時10分配信 レスポンス
イエローハットは、9月17日開催の取締役会で創業者出身の鍵山幸一郎社長が辞任したと発表した。業績不振で、業績見通しを何度も下方修正し、信用を失墜したことから引責辞任する。新社長には堀江康生常務が昇格する。
鍵山社長は「一日も早い来期黒字化に向けた新たな体制作りが不可欠と判断して辞任する」とコメントしている。また、谷口直意常務、鍵山社長の実父で創業者の鍵山秀三郎取締役相談役も経営責任を明確化するため、同日付で辞任した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この本を読んだ時に入ってきたニュースでビックリした。
その後知り合いから辞任後の鍵山氏の講演の出だしの言葉を聞いたとき感動をしてしまった。
話はこうだ・・・・
人間鬼にならなければならない時がございます。ところが経営においては鬼になりきれませんでした。これでは経営者失格でございます。
あのイエローハットを上場までさせておきながら皆の前で自分は経営者失格だと言えるこの謙虚さと潔さ。さすが鍵山先生と言いたい。
その後まだ話はある・・・・
しかし、一つだけ鬼になれたことがございます。それは掃除です。一人の便所掃除が今では世界中に広がり掃除の和ができてまいりました。
上記の文章は聞いた話なので多少違っているかもしれないが、本当に鍵山氏らしいと思ったし、この人を尊敬していて良かったと思った。
本の紹介をしなければならないが、この本には今日本が抱えている偽装、保険、年金、環境問題、親子の問題等を解決できるヒントがたくさん詰まっていると思いました。
鍵山秀三郎 一日一話
2008年10月27日
アマゾン
私が実行委員をしていたある会で6年前に鍵山氏を講師としてきてお招きすることになった。
それまでは鍵山氏の事はほとんど知らず「イエローハット」の創業者と言う認識しかなかった。
ところが講演の話を聞いて私は大変ファンになった。
それ以来鍵山氏の言葉を借りて朝会をしている。
実践している言葉は一言一言重みがある。